2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 観音沼 有名になった今でも静かにたたずむ 写真撮影日は2009年10月17日。当時はこの沼は今ほどは紅葉の名所として有名ではなかったと思う。福島県の下郷町の観音沼森林公園にある沼。この沼の周りは遊歩道が整備されており、ゆっくり歩いても1時間はかからない程度で1周 […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 秋山郷 天池 撮影は2006年11月5日 もう15年前の写真。長野県の北。新潟県と接するくらい。この時は、関越から新潟県を通って国道405号に入る。道が狭い。車が一台しか通れない幅の道が半分以上。しかも秋。事前に調べた情報で、奥まで入 […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 kasukabian@ 風景写真 奥日光 湯ノ湖 1500mの紅葉 2009年10月10日(土)の湯ノ湖。湯ノ湖は栃木県奥日光にある。宇都宮市から日光に入り有名はいろは坂を上っていく。この時期はいろは坂もまだ紅葉の気配はあまりない。よくテレビで放映されるのは10月20日すぎの映像。いろは […]
2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 五葉沼 八幡平・ここもきれい 撮影は2020年10月12日(月) ここは岩手県の八幡平樹海ライン(どこまでが樹海ラインなのかわからないけど)にある沼。森ノ大橋から上っていくと道路沿いの右側。道路から見える。レストランがある。レストランでは軽食がとれる […]
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 kasukabian@ 風景写真 中綱湖のオオヤマザクラ 緑に映える これは2015年5月2日の撮影。長野県の北部にある。国道148号線から見える。となりの青木湖に比べたら相当小さい湖。ここのオオヤマザクラは有名で、夜明け前からシャッターを切るカメラマンでいっぱいだ。私はここまで来るのに時 […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 kasukabian@ 風景写真 八幡平 御護沼 雨の中きれいに色づく 撮影年月日は、2020年10月12日。しとしとと雨が降る中の撮影。岩手県の八幡平。県道212号を森ノ大橋から上がっていく。湯坂沼同様に道路からほんの少し降りたところにある。風の影響をあまり受けないような場所にあるからか湖 […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 kasukabian@ 風景写真 鎌池紅葉 最高潮の1歩手前? 2015年の10月10日。 午後4時頃の撮影。カメラはソニーα900。 焦点距離60mm F10。この年は紅葉が早く、長野県の栂池自然園は9月中に紅葉の見ごろが終わってしまったらしいとの情報。鎌池なら標高を計算すると丁度 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 小田代湖 嵐 去った草原 この写真は、2011年9月24日のもの。9月に来た二つの台風は大きな被害をもたらした。栃木県の奥日光にも大雨が。小田代ケ原に水がたまり湖のようになった。2週にわたって、奥日光を訪れた。妻は会社パートをやめたのでスッキリし […]
2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 矢の原湿原 雨のち突然の陽光 2012年10月28日の矢の原湿原。矢の原湿原は福島県にある。朝からずっと雨。国道400号の峠では雪がちらつき引き返そうか迷った。でもここまで来て矢の原に行かないで帰るのは納得がいかず、そのまま数キロを走った。からむし織 […]
2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 kasukabian@ 風景写真 曲沢沼 湖面静か 今から10年くらい前の写真。2009年5月24日か25日の写真。福島県の裏磐梯は山や湖沼が多く、撮影スポットが点在する。東北自動車道郡山Jctから磐越自動車道に入り猪苗代磐梯高原で降りて一般道に入る。国道115号と459 […]