2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 御射鹿池 秋の斜光線 この写真は、令和3年11月10日(水)の午後4時頃の撮影。長野県茅野市にある御射鹿池。関東は11月だというのに平年より暖かい日が続いていたので、長野は寒いと頭ではわかっていたけどそれほど厚着はしないで撮影をしてしまった。 […]
2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 裏磐梯 五色沼 赤沼・みどろ沼・るり沼・青沼 裏磐梯の五色沼の続き。この写真は令和3年10月25日(月)の撮影。赤沼。ビジターセンターから歩いて毘沙門沼を通り二つ目の沼。赤沼なので、全体が赤っぽいのかと思ったらそうではなかった。沼の端が茶色くなっている。たぶん鉄分な […]
2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 kasukabian@ 風景写真 裏磐梯 五色沼 秋の弁天沼が美しい 写真は令和3年10月25日(月)に撮影したもの。高速の東北道郡山Jctで磐越自動車道に入り猪苗代磐梯高原ICで出る。あとは一般道で30分~40分で五色沼入口に着く。裏磐梯ビジターセンターや観光協会の駐車場は数十台?の駐車 […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 蔵王 片貝沼 令和3年10月7日(水)の写真。蔵王の片貝沼。蔵王エコーラインを遠刈田温泉から車で上る。1000mくらいまではほとんど木々は色づいていない。そして標高が高くなってくると霧の中を通行することになった。道路も数メートル先がや […]
2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 観音沼 有名になった今でも静かにたたずむ 写真撮影日は2009年10月17日。当時はこの沼は今ほどは紅葉の名所として有名ではなかったと思う。福島県の下郷町の観音沼森林公園にある沼。この沼の周りは遊歩道が整備されており、ゆっくり歩いても1時間はかからない程度で1周 […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 秋山郷 天池 撮影は2006年11月5日 もう15年前の写真。長野県の北。新潟県と接するくらい。この時は、関越から新潟県を通って国道405号に入る。道が狭い。車が一台しか通れない幅の道が半分以上。しかも秋。事前に調べた情報で、奥まで入 […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 kasukabian@ 風景写真 奥日光 湯ノ湖 1500mの紅葉 2009年10月10日(土)の湯ノ湖。湯ノ湖は栃木県奥日光にある。宇都宮市から日光に入り有名はいろは坂を上っていく。この時期はいろは坂もまだ紅葉の気配はあまりない。よくテレビで放映されるのは10月20日すぎの映像。いろは […]
2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 五葉沼 八幡平・ここもきれい 撮影は2020年10月12日(月) ここは岩手県の八幡平樹海ライン(どこまでが樹海ラインなのかわからないけど)にある沼。森ノ大橋から上っていくと道路沿いの右側。道路から見える。レストランがある。レストランでは軽食がとれる […]
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 kasukabian@ 風景写真 中綱湖のオオヤマザクラ 緑に映える これは2015年5月2日の撮影。長野県の北部にある。国道148号線から見える。となりの青木湖に比べたら相当小さい湖。ここのオオヤマザクラは有名で、夜明け前からシャッターを切るカメラマンでいっぱいだ。私はここまで来るのに時 […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 kasukabian@ 風景写真 八幡平 御護沼 雨の中きれいに色づく 撮影年月日は、2020年10月12日。しとしとと雨が降る中の撮影。岩手県の八幡平。県道212号を森ノ大橋から上がっていく。湯坂沼同様に道路からほんの少し降りたところにある。風の影響をあまり受けないような場所にあるからか湖 […]