コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

休日の旅ガラス

風景写真

  1. HOME
  2. 風景写真
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 kasukabian@ 風景写真

蔦七沼 ひょうたん沼 新緑がまぶしい

撮影は2022年5月17日。ゴールデンウィークが終わって2週間後あたりがいいのでは?という、青森に長くいた妻が言うので新緑を見に出かけてきた。紅葉の蔦沼は写真が有名になり、昨年はついに道路だけの規制ではなく、入場するのも […]

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 kasukabian@ 風景写真

半田沼の桜 早朝の桜色

2022年4月20日(水)の早朝に撮影。福島県の桑折町(こおりまち)にある半田山自然公園の桜。半田沼の標高は419m。福島県の中でも桜の見ごろは遅く、寒い時はゴールデンウィーク近くになることもあるそうだ。7時前に現地に到 […]

2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 kasukabian@ 桜

吉高の大桜  満開

撮影は令和4年4月8日。職場の方から教えてもらったのが20年くらい前。しかし仕事の関係でなかなか見に行けなかった。千葉県の印西市にある大桜だ。印西市のHPに開花状況が載っていた。4月6日が2分咲き。4月7日が8分咲き。気 […]

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 kasukabian@ 桜

春日部 古川公園の桜 青空に映える

撮影は2014年3月31日 朝9時頃 埼玉県の春日部市にある桜。東武野田線の春日部駅と藤の牛島駅の間を大落古利根川が流れていて公園が整備されている。川久保公園 牛島古川公園 藤塚三本木公園で桜並木が続いている。すぐ近くに […]

2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 kasukabian@ 桜

横田陣屋の御殿桜

撮影は2017年4月15日の午後5時頃。須賀川は、首都圏から国道4号線を北上して郡山市の一つ手前の市になる。この日は妻の実家の母の用事で三春に来ていた。磐越東線の船引駅の近くにおいしい蕎麦屋があるというので昼食を食べに行 […]

2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 kasukabian@ 桜

芹ケ沢の桜

撮影は2017年4月24日の12時半頃。福聚寺の桜を撮った後。快晴の青空が広がっていた。芹ケ沢というのは地名。おおよその場所は、磐越自動車道の三春PAと船引三春ICの中間地点より少し船引三春ICよりくらいの場所。自動車道 […]

2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 kasukabian@ 桜

福聚寺の桜 

撮影は2017年4月24日の午前10時30分頃。福聚寺は福島県三春町にある。三春町役場から500~600mくらいの場所にある。役場の駐車場に車を停めて歩いていった記憶がある。写真では、手前のソメイヨシノと同じような色に見 […]

2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 kasukabian@ 桜

合戦場の桜  

撮影は2017年4月23日の9時前後。福島県の三春町は有名な桜が多い。日本三大桜の一つは滝桜だが、ここは観光客が多すぎて写真を撮るという感じではない。実は三春周辺には、滝桜の他にも素晴らしい桜がここかしこにある。写真の合 […]

2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真

久しぶりの関東の雪

2022年1月6日(木)の午後から降り始めた雪は、夜には強まり関東でも数cmの積雪となった。この写真は、翌1月7日早朝に撮影した。家の近くの公園だ。気温はもちろん氷点下。関東での積雪時は、水分を多く含んだぼた雪のことが多 […]

2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真

岡本桟橋と夕焼けの富士

撮影は、令和3年11月23日(火)の午後5時過ぎくらい。天候によっては夕焼けの富士が見えるというので来てみた。最近はコロナの感染者数が少なくで気分的に旅に出やすくなった。日没予定の午後4時半の約一時間前に到着。千葉の房総 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

阿智村の黒船桜 駒ヶ根市の前光寺の桜 こちらも満開

2025年5月2日

駒つなぎの桜 四分咲き 夜には見頃になってたかなあ

2025年4月28日

高遠城址公園の桜 咲き乱れる

2025年4月27日

六道の桜 満開

2025年4月26日

ひたち海浜公園のチューリップ

2025年3月1日

一本のカラマツ 

2025年2月16日

金色に輝くカラマツが小田代湖に映える

2025年2月15日

西吾妻スカイバレー 秋の錦平に斜光線 

2025年2月13日

久津間海岸夕景 まだ残っていた海に続く電柱

2024年11月8日

倉敷美観地区 人が日々その美しさを維持している

2024年9月6日

カテゴリー

  • 風景写真
    • 桜

アーカイブ化

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • 阿智村の黒船桜 駒ヶ根市の前光寺の桜 こちらも満開
  • 駒つなぎの桜 四分咲き 夜には見頃になってたかなあ
  • 高遠城址公園の桜 咲き乱れる
  • 六道の桜 満開
  • ひたち海浜公園のチューリップ

最近のコメント

  • 曲沢沼 湖面静か に 木花 より

Copyright © 休日の旅ガラス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU