2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 kasukabian@ 桜 横田陣屋の御殿桜 撮影は2017年4月15日の午後5時頃。須賀川は、首都圏から国道4号線を北上して郡山市の一つ手前の市になる。この日は妻の実家の母の用事で三春に来ていた。磐越東線の船引駅の近くにおいしい蕎麦屋があるというので昼食を食べに行 […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 kasukabian@ 桜 芹ケ沢の桜 撮影は2017年4月24日の12時半頃。福聚寺の桜を撮った後。快晴の青空が広がっていた。芹ケ沢というのは地名。おおよその場所は、磐越自動車道の三春PAと船引三春ICの中間地点より少し船引三春ICよりくらいの場所。自動車道 […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 kasukabian@ 桜 福聚寺の桜 撮影は2017年4月24日の午前10時30分頃。福聚寺は福島県三春町にある。三春町役場から500~600mくらいの場所にある。役場の駐車場に車を停めて歩いていった記憶がある。写真では、手前のソメイヨシノと同じような色に見 […]
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 kasukabian@ 桜 合戦場の桜 撮影は2017年4月23日の9時前後。福島県の三春町は有名な桜が多い。日本三大桜の一つは滝桜だが、ここは観光客が多すぎて写真を撮るという感じではない。実は三春周辺には、滝桜の他にも素晴らしい桜がここかしこにある。写真の合 […]
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 久しぶりの関東の雪 2022年1月6日(木)の午後から降り始めた雪は、夜には強まり関東でも数cmの積雪となった。この写真は、翌1月7日早朝に撮影した。家の近くの公園だ。気温はもちろん氷点下。関東での積雪時は、水分を多く含んだぼた雪のことが多 […]
2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 岡本桟橋と夕焼けの富士 撮影は、令和3年11月23日(火)の午後5時過ぎくらい。天候によっては夕焼けの富士が見えるというので来てみた。最近はコロナの感染者数が少なくで気分的に旅に出やすくなった。日没予定の午後4時半の約一時間前に到着。千葉の房総 […]
2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 御射鹿池 秋の斜光線 この写真は、令和3年11月10日(水)の午後4時頃の撮影。長野県茅野市にある御射鹿池。関東は11月だというのに平年より暖かい日が続いていたので、長野は寒いと頭ではわかっていたけどそれほど厚着はしないで撮影をしてしまった。 […]
2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 裏磐梯 五色沼 赤沼・みどろ沼・るり沼・青沼 裏磐梯の五色沼の続き。この写真は令和3年10月25日(月)の撮影。赤沼。ビジターセンターから歩いて毘沙門沼を通り二つ目の沼。赤沼なので、全体が赤っぽいのかと思ったらそうではなかった。沼の端が茶色くなっている。たぶん鉄分な […]
2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 kasukabian@ 風景写真 裏磐梯 五色沼 秋の弁天沼が美しい 写真は令和3年10月25日(月)に撮影したもの。高速の東北道郡山Jctで磐越自動車道に入り猪苗代磐梯高原ICで出る。あとは一般道で30分~40分で五色沼入口に着く。裏磐梯ビジターセンターや観光協会の駐車場は数十台?の駐車 […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 kasukabian@ 風景写真 蔵王 片貝沼 令和3年10月7日(水)の写真。蔵王の片貝沼。蔵王エコーラインを遠刈田温泉から車で上る。1000mくらいまではほとんど木々は色づいていない。そして標高が高くなってくると霧の中を通行することになった。道路も数メートル先がや […]