コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

休日の旅ガラス

風景写真

  1. HOME
  2. 風景写真
2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 kasukabian@ 風景写真

四国の清流 にこ淵

四国の二日目 道後温泉に行く。丁度工事中だったが、入ることはできた。ここがなかなかいい温泉だった。湯舟はこじんまりしていた。泉質がいい。福島の大玉村のアットホーム大玉の美肌の温泉のようだ。アルカリ性のつるつるの感じ。お湯 […]

2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 kasukabian@ 風景写真

父母ケ浜 リフレクション 

 ついに念願の父母ケ浜に来ることができた。父母ケ浜(ちちぶがはま)は、四国の香川県にある。午前8時東京駅発の新幹線に乗る。岡山には午後1時20分に到着。そこからしおかぜ9号に乗って いよいよ四国だ。列車はあんぱんまん列車 […]

2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 kasukabian@ 風景写真

鍋ケ滝 11月

長崎は、11月14日(月)、15日(火)、16日(水) 食べ物は、長崎ちゃんぽんと皿うどんは食べなければと思った。しかし長崎の中華街は、どこも満員。一本道を挟んで中華街から離れてみるとお客さんがあまり入ってない店があった […]

2023年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月30日 kasukabian@ 風景写真

長崎の魅力とは

 長い間、書いていなかった。この前の記録を見ると、長崎で終わっていた。昨年の11月だ。もう8ケ月たってしまった。忘れないうちに書いておこう。長崎の魅力とは、一言でいうと 人 だと思う。市内を走る路面電車は、山手線なみに3 […]

2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 kasukabian@ 風景写真

長崎の魅力とは

2022年11月14日(月)から4泊で長崎に行ってきた。朝早い6:15発の新幹線なので前日は東京に宿泊した。5時間弱で博多に着いた。博多駅で予約していたレンタカーで長崎に向かう。妻が波佐見焼きを見たかったので、波佐見焼き […]

2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 kasukabian@ 風景写真

蔦七沼 菅沼 秋

2022年 10月24日(月) 蔦七沼にやってきた。秋はどんな顔を見せてくれるのか楽しみ。蔦七沼は、朝の蔦沼の撮影で国道が大渋滞で問題になっていた。今年から朝の7時半までは、事前予約がないと入場できないようになっていた。 […]

2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 kasukabian@ 風景写真

高遠城址公園紅葉 桜だけじゃない

撮影は2021年11月10日 お昼頃。 高遠城址公園といえば桜で有名。高遠の桜は、まずその場所に到達できるかどうかが最大の課題とネット記事に書かれてあるのを見て、その時点であきらめていた。しかし紅葉もきれいだとの記事もあ […]

2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 kasukabian@ 風景写真

函館夜景 海から函館山を眺める

撮影は令和4年6月21日(火) 公会堂を海から撮った写真。函館の夜景の定番は、函館山から市内を俯瞰した図。これは、レンガ倉庫街の近くの海から函館山の方にレンズを向けて撮った。この日は風がほとんどなく、波もとても穏やかだっ […]

2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 kasukabian@ 風景写真

旧函館区公会堂ライトアップ 涼しい函館

撮影は令和4年6月20日(月) 19時50分頃。6月でも函館の夜は涼しい。湿度が低いのでなおさらだ。気持ちよく夜の散歩ができる。函館山の麓には、坂がある。ここを下ると基坂だ。この辺の坂を歩くだけで函館に来た価値がある。旧 […]

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 kasukabian@ 風景写真

観音沼 水を湛えた沼に新緑の木々たち

撮影は令和4年5月25日 午前9時半頃。紅葉の観音沼はよく訪れているのだが、新緑時期はない。先週蔦七沼と十二湖を回ってとても新緑が美しかったので、来てみた。天気もよくすがすがしい朝だ。紅葉時期もこんな風景だったかな?と思 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

阿智村の黒船桜 駒ヶ根市の前光寺の桜 こちらも満開

2025年5月2日

駒つなぎの桜 四分咲き 夜には見頃になってたかなあ

2025年4月28日

高遠城址公園の桜 咲き乱れる

2025年4月27日

六道の桜 満開

2025年4月26日

ひたち海浜公園のチューリップ

2025年3月1日

一本のカラマツ 

2025年2月16日

金色に輝くカラマツが小田代湖に映える

2025年2月15日

西吾妻スカイバレー 秋の錦平に斜光線 

2025年2月13日

久津間海岸夕景 まだ残っていた海に続く電柱

2024年11月8日

倉敷美観地区 人が日々その美しさを維持している

2024年9月6日

カテゴリー

  • 風景写真
    • 桜

アーカイブ化

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • 阿智村の黒船桜 駒ヶ根市の前光寺の桜 こちらも満開
  • 駒つなぎの桜 四分咲き 夜には見頃になってたかなあ
  • 高遠城址公園の桜 咲き乱れる
  • 六道の桜 満開
  • ひたち海浜公園のチューリップ

最近のコメント

  • 曲沢沼 湖面静か に 木花 より

Copyright © 休日の旅ガラス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU