阿智村の黒船桜 駒ヶ根市の前光寺の桜 こちらも満開

撮影日は、2025年4月17日(木) 阿智村にある黒船桜。ペリー来航時に植えられたとされている桜だ。国道256号線から見える。近くで見るには、少し細い道を下っていく。急な坂道なので安全運転で行っても1~2分で着く。道路沿いに車1台くらいの駐車スペースがあったので、そこに駐車。すぐ近くに保育園と小学校がある。小学生が先生を一緒に桜を見に来ていた。ペリー来航時に植えられたとあって、大きくて立派な桜だ。この日は風がやや強く、花がそよいでいた。阿智村では、駒つなぎの桜と黒船桜 あともう一本くらい立派な一本桜があるようだ。今回は時間の制限があったので、こちらで撮影。
阿智村に来る前に、朝7時前に駒ヶ根市にある前光寺に行った。写真は下の方が、前光手のシダレザクラのアップしたもの。こちらもほぼ満開。さすがに7時前だと人はほとんどいない。それでも動画の撮影やら写真を撮る人らが、10人程度はいただろうか。南信州の桜は、今回が初めてだけど、それはそれはいたるところに桜が植えられている。一番下の写真は、六道の桜を撮った後に飯田市向かう途中で見かけた桜だ。近くまで行ってみると、川沿いにずっと続いていた。そしてこの見事な桜の下にほぼ人がいない。東京でこんなところがあったら、ほぼ人だらけになっているだろうと思えるのだが。妻の実家の福島三春町も桜がきれいだが、この南信州地域も負けず劣らす素晴らしい桜が咲いている。

