2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 kasukabian@ 風景写真 阿智村の黒船桜 駒ヶ根市の前光寺の桜 こちらも満開 撮影日は、2025年4月17日(木) 阿智村にある黒船桜。ペリー来航時に植えられたとされている桜だ。国道256号線から見える。近くで見るには、少し細い道を下っていく。急な坂道なので安全運転で行っても1~2分で着く。道路沿 […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 kasukabian@ 風景写真 駒つなぎの桜 四分咲き 夜には見頃になってたかなあ 撮影は、2025年4月18日(金) 今回のもう一つの目的が阿智村の花桃だったが、これが調べ間違いで開花が全く外れてしまったのだけど、偶然の副産物が、この駒つなぎの桜だ。以前から写真雑誌などでよく紹介されていた桜だけど、阿 […]
2025年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 kasukabian@ 風景写真 高遠城址公園の桜 咲き乱れる 撮影は、2025年4月17日(木)の午前中。いくら高遠でも平日の朝早くから行けばそれほど渋滞にかからずに、駐車場に入れるのではないかと思い出かけた。高遠城址公園は以前、秋に行ったことがある。紅葉もそれは見事な美しさだった […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 kasukabian@ 風景写真 六道の桜 満開 撮影は2025年4月16日(水) 今回は長野県の駒ヶ根にある六道堤の桜と阿智村にある花桃を撮りに出かけた。どちらも南信州だ。六道の桜は以前から行きたいと思っていた場所。阿智村の花桃の里も行きたいと思っていたが、桜の時期と […]
2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 kasukabian@ 風景写真 ひたち海浜公園のチューリップ この写真の撮影日などのデータははっきりしない。たぶん2000年代前半か? PENTAX645Nのリバーサルのデジタル化したもの。最近は、ひたち海浜公園の春のネモフィラと秋のコキアが絶景だと、よく情報番組で紹介されるように […]
2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 kasukabian@ 風景写真 一本のカラマツ この写真は、2008年11月4日。これもPENTAX645Nで撮ったフィルムのデジタル化したもの。文章の記録があるのでそのまま以下に掲載。 夜10時半に赤沼に着いた。満点の星。朝4時半のバスに乗る。今日は人が少ない方だ。 […]
2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 kasukabian@ 風景写真 金色に輝くカラマツが小田代湖に映える この写真は、2004年10月23日の撮影。まだフィルム時代の写真。PENTAX645Nのリバーサルをデジタルに変換。当時は、645のレンズはこれ以上の長さのレンズは、高額すぎて持っていなかった。どのような写真に出来上がっ […]
2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 kasukabian@ 風景写真 西吾妻スカイバレー 秋の錦平に斜光線 この写真は、裏磐梯の桧原湖の北側から伸びている西吾妻スカイバレーの途中にある錦平という所からの撮影。道路を走っていき、多分福島県から山形県にぬけたあたりだと思う。標高は1800m。斜光線が入り素晴らしい景色だったことを覚 […]
2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 kasukabian@ 風景写真 久津間海岸夕景 まだ残っていた海に続く電柱 撮影は、2022年12月27日 記録を見ると、「国内コロナの第8波 中国が0コロナ政策を転換」と書いてあった。ブログに記録しておこうと思ってズルズル伸ばしてしまった写真。この頃は、コロナでなかなか遠くに撮影しに行くこと […]
2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 kasukabian@ 風景写真 倉敷美観地区 人が日々その美しさを維持している 四国旅行の最終日。2023年11月16日(木)~17日(金) 16日(木)に四国を離れて、倉敷へ。夜 外で飲む。11月だがあまり寒くなかった。店の名前は忘れたが、メニューに チーズといぶりがっこの焼き物があったので少しび […]